洗い出し仕上げ

洗い出し仕上げとは、種石と呼ぶ粒の細かい石材を練り合わせたモルタルを用いて上塗りし、その後、表面を水洗いして種石を表面に浮き出させる工法です。混入する種石の種類によって天然石のような豊かな表情と多彩なテクスチャが得られます。

また、種石が骨材としての機能を持つため、ヒビ割れに強く、セメント以上に耐久性に優れ、さまざまな建築物に幅広く利用することができる仕上げ方法です。

十分に下地の処理をした後、種石を練り合わせた上塗りを行い、鏝(こて)で表面をなでたあと、刷毛でノロをふき取ります。その後、種石の並び方や高さをそろえる伏せ込み作業を数回繰り返します。

続いて上塗りが硬化した頃合いを見計らって、噴霧器で種石がきれいに浮き出るように表面を洗い流します。

左官工法のバリエーションは、基本材料、混ぜもの、仕上げの三要素を組み合わせることで生み出されます。そのバリエーションの中で洗い出し仕上げは、代表的な仕上げ方法の一つです。

鉄平石施工

鉄平石は安山岩の一種で長野県諏訪地方で多く産出されている石で、2〜3cm程度の厚みに割れる性質を持っているのが特徴です。

耐火性と強度に優れており、玄関の土間や庭に使われることが多い材料です。重厚感や高級感にあふれ、和風の庭やモダンな雰囲気によく似合います。

ゴムチップ舗装

ゴムでできたチップ材とウレタン樹脂を混ぜて作られた舗装材でお庭を彩ります。

歩くと弾力性が感じられ、足や膝への負担軽減してくれるほか、柔らかく転んだときのリスクが低くなる素材のため、公園などでよく見られます。お庭で使用する際はお子様が遊ぶスペースとして用いられることも多いです。

カラーが豊富なため、希望する色や庭の雰囲気にマッチさせやすいと言えるでしょう。また、水はけの良さや防草効果もメリットとして挙げられます。メンテナンスの手間もかかりにくい素材です。

スタンプデザインコンクリート

今、私たちの暮らす街や都市は、機能性はもちろん、快適な美しさが求められています。スタンプデザインコンクリート集合住宅や一般住宅などの床面に、自然石や煉瓦の風合いを再現する画期的なシステムです。

タイルやレンガ、木目、石など、自然の風合いそのままに表現し、デザイン性に優れた空間を演出します。

天然石と比べて工期や経費が少なく、その質感やグレードは、最高級の仕上がりです。建物や街並みと調和し、表情豊かに演出します。

テクスチャの種類は豊富にございますので、ぜひご相談ください。

スタンプデザインコンクリートの利点について

01. 低コスト


自然石などを貼る工法に比べて、低コストであることは言うまでもありません。
コンクリート打設と同時に作業が始まり、硬化した直後に作業が完了しますので、工期が短期間で済みます。短い工期であることも低コストにつながります。

02. 耐久性


コンクリート打設と同時施工なので、表面がコンクリート本体と一体化しています。ハガレなどの心配は一切ありません。また、耐摩耗性も通常のコンクリートの数倍の強さがあり、長時間にわたって美しさを保ちます。

03. 美しさと機能


コンクリート打設と同時施工なので、表面がコンクリート本体と一体化しています。ハガレなどの心配は一切ありません。また、耐摩耗性も通常のコンクリートの数倍の強さがあり、長時間にわたって美しさを保ちます。